野菜炒め
料理をしない男たちへ。
難易度:★
所要時間目安:20~30分(2~3人前)
時間は、使う野菜によって変わる。
今回使うのは、
・キャベツ
・にんじん
・ピーマン
・豚肉(豚コマ)
大きめのボウルを用意。
中くらいのにんじん半分を水で洗い、包丁でヘタを切り捨てる。
ピーラー(皮剥き器)で皮を剥く。
縦に細く切っていく。
より細くて薄い方が、後ほど火は通りやすい。
切ったにんじんをボウルに入れておく。
ピーマン中くらいを2個を水で洗う。
包丁で縦半分に切る。
中の種と、ヘタを指で取り除く。
ピーマンも細く切る。
にんじんの入ったボウルにピーマンも入れておく。
キャベツは、本体から葉を2~3枚千切り、水で洗う。
これはお好みで食べやすいサイズに包丁で切る。
しなしな食感のキャベツが好きなら、キャベツもボウルに入れる。
シャキシャキ食感が好きなら、どこか別のところに置いておく。
(もう他に野菜を切らないなら、そのまままな板の上でもOK)
豚肉をすぐ取れるようにしてコンロの近くにスタンバイ。
フライパンにサラダ油を小さじ1くらい垂らす。
コンロの火を点け、フライパンを温めながら、フライパンのサラダ油が広がるよう、フライパンを傾けたりする。
具材をフライパンに入れていくが、基本的には火が通りにくいものから入れる。
まず、にんじんとピーマンを投入。
しなしな食感のキャベツが好きな人はここで入れてもOK。
菜箸でかき混ぜて、全体的に炒める。
菜箸の先端でにんじんをぐりっと押してみて、簡単に穴が開いたり千切れたりすれば、食べやすい堅さ。
豚肉を菜箸で掴んでほぐしながら投入。
肉は赤色から茶色に変われば火が通った証拠。
ちゃんとほぐれず塊になってると火が通りにくいので注意。
だいたい火が通ったら味付け。
例えば、
無難に塩胡椒パラパラとか。
あるいは、余ってる焼肉のたれなんかが冷蔵庫にあれば、それを入れても良い。
いずれにせよ、味が濃くなり過ぎないように、少量入れて炒めて味見する。
味が薄ければ調味料を足せるが、濃くし過ぎるとどーにもならない。
そして、濃い味を食べ続けてると、いずれ健康診断で引っかかる。
まぁ、その辺は自己責任で。笑
味が決まったら完成。
使った調理器具、キッチンの汚れ、食べ終えた食器も洗うこと。
炒め物をすると、油や具材が飛び散りやすい。
コンロ周辺に調味料とか棚とかあるご家庭は、そういったところをちょくちょく拭き掃除しよう。
ギトギトに汚れて、見て見ぬふりする前に。笑